2023年09月16日(土)第42回全日本心身統一合氣道競技大会
第42回全日本心身統一合氣道競技大会
<入賞者発表>
「第42回全日本心身統一合氣道競技大会」が9月16日(土)-17日(日)に墨田区総合体育館(武道場)で開催されました。
145名の出場選手、引率者、ボランティアスタッフ、審判や運営スタッフの皆様にお集まり頂き、開催することが出来ました。
ご協賛を頂いた全国の道場・教室、会員の皆様、また多くの関連企業の皆様の温かいご支援のもと、今年も開催できましたこと、ここに御礼申し上げます。
入賞者のお名前とご所属を敬称略にて発表いたします。
入賞者の皆様、誠におめでとうございます。
※審判規定に基づき、競技・表彰が行われました。
「審判規定」
https://shinshintoitsuaikido.org/pdf/competition/judge_rules2023.pdf
※「最優秀特別賞」は、個人種目・団体種目で、中等部とUnder-15、高等部とUnder-18、大学部とUnder-24のそれぞれで金賞かつ最高得点の組です。なお、いずれかの出場部門(学校部門・道場部門)に出場組がない場合は表彰されません。
-------------------------
9/16(土)
中等部・Under-15
<剣技>中等部
金賞:該当者無し
銀賞:該当者無し
銅賞:該当者無し
<剣技>Under-15
金賞:戸田 彩乃(要心館道場/神奈川)
銀賞:福田 紬(登心館道場/神奈川)
銅賞:田邉 葉楼(登心館道場/神奈川)
4位:青木 綾香(要心館道場/神奈川)
5位:青木 悠眞(要心館道場/神奈川)
6位:新田 このか(能見台教室/神奈川)
<体技>中等部:出場組無し
<体技>Under-15
金賞:戸田 彩乃・竹内 創太(要心館道場/神奈川)
銀賞:時崎 涼太郎・青木 悠眞(要心館道場/神奈川)
銅賞:田邉 葉楼・山下 晄禎(登心館道場/神奈川)
<団体>中等部:出場組無し
<団体>Under-15
金賞:要心館道場
銀賞:該当組無し
銅賞:該当組無し
【最優秀特別賞】
<剣技>戸田 彩乃(要心館道場/神奈川)
<体技>該当組無し
<団体>該当組無し
-------------------------
9/16(土)
高等部・Under-18
<杖技>高等部
金賞:岡村 優太郎(慶應義塾高等学校)
銀賞:岩崎 壱栄(慶應義塾高等学校)
銅賞:古田 悠希(慶應義塾高等学校)
<杖技>Under-18
金賞:一柳 龍之介(要心館道場/神奈川)
銀賞:阿部 泉咲(要心館道場/神奈川)
銅賞:湯浅 のどか(章心館道場/神奈川)
<体技>高等部
金賞:古田 悠希・杉本 晃祐(慶應義塾高等学校)
銀賞:勝俣 慶柾・中川 翔太(慶應義塾高等学校)
銅賞:岩崎 壱栄・岡村 優太郎(慶應義塾高等学校)
<体技>Under-18
金賞:小松原 悠斗・坂本 椋(要心館道場/神奈川)
銀賞:伊東 舞・荒井 健冴(要心館道場/神奈川)
銅賞:和田 莉奈・永峰 巧舵(要心館道場/神奈川)
<団体>高等部
金賞:慶應義塾高等学校
銀賞:該当組無し
銅賞:該当組無し
<団体>Under-18
金賞:要心館道場
銀賞:該当組無し
銅賞:該当組無し
【最優秀特別賞】
<杖技>:一柳 龍之介(要心館道場/神奈川)
<体技>:小松原 悠斗・坂本 椋(要心館道場/神奈川)
<団体>:要心館道場
-------------------------
9/17(日)
大学部・Under-24
<剣技>大学部
金賞:牧野 耕大(早稲田大学)
銀賞:蓮尾 潤平(慶應義塾大学)
銅賞:佐藤 翔磨(国際基督教大学)
4位:太田 百和(慶應義塾大学)
5位:村上 滉(慶應義塾大学)
6位:上北 爽乃(東京工業大学)
<剣技>Under-24
金賞:河野 龍聖(本部道場/東京)
銀賞:天野 歩(三田綱町稽古/東京)
銅賞:森 優斗(三田綱町稽古/東京)
<杖技>大学部
金賞:村上 滉(慶應義塾大学)
銀賞:浦井 歌蓮(東京工業大学)
銅賞:牧野 耕大(早稲田大学)
4位:瀬高 亮(東京工業大学)
5位:呉屋 和保(広島大学)
6位:上北 爽乃(東京工業大学)
<杖技>Under-24
金賞:山家 健太郎(江田教室/神奈川)
銀賞:河野 龍聖(本部道場/東京)
銅賞:眞藤 和聖(登心館道場/神奈川)
<体技>大学部
金賞:増田 友理・呉屋 和保(広島大学)
銀賞:橋山 龍乃介・坂元 奎太(慶應義塾大学)
銅賞:新妻 立基・太田 百和(慶應義塾大学)
<体技>Under-24
金賞:橋村 奏穂・板垣 敬之(要心館道場/神奈川)
銀賞:天野 歩・森 優斗(三田綱町稽古/東京)
銅賞:石井 海音・鎮西 柊太(要心館道場/神奈川)
<団体>大学部
金賞:慶應義塾大学
銀賞:東京工業大学
銅賞:東京都立大学
<団体>Under-24
金賞:要心館道場
銀賞:池ノ上・経堂・江田教室
銅賞:該当組無し
【最優秀特別賞】
<剣技>河野 龍聖(本部道場/東京)
<杖技>山家 健太郎(江田教室/神奈川)
<体技>橋村 奏穂・板垣 敬之(要心館道場/神奈川)
<団体>要心館道場
以上
-------------------------
<道場・教室の動画>
第42回大会に向けて道場教室で作成された動画をご紹介いたします。(動画は音が鳴ります。再生画面右上の再生リストから道場等を選択できます。)
・登心館道場 https://youtu.be/J8vLeQPmRSQ?list=PLd16APb-jwCokupQUvxDAz7Xm2H4_tdBR/
・池ノ上教室 https://youtu.be/gu50sELAIt0?list=PLd16APb-jwCokupQUvxDAz7Xm2H4_tdBR/
・京心館道場 https://youtu.be/gu50sELAIt0?list=PLd16APb-jwCokupQUvxDAz7Xm2H4_tdBR/
開催のお知らせ
「第42回 全日本心身統一合氣道競技大会」を開催いたします。
感染症拡大対策徹底の上、従来の「2人1組の体技」、「団体の部」を実施いたします。
また、「剣技・杖技(1人で出場)ならば出場可能」という声も頂いていることから、引き続き「剣技」「杖技」も選択出来るようにいたします。
今大会では、より多くの方に出場頂ける様、部門を「学校部門(中等部・高等部・大学部)」、「道場部門(Under-15・Under-18・Under-24)」といたしました。
会場でのご観覧が可能です。また、競技の模様はオンライン中継の予定です。
詳細につきましては、順次発表して参ります。
<剣技>中等部
金賞:該当者無し
銀賞:該当者無し
銅賞:該当者無し
<剣技>Under-15
金賞:戸田 彩乃(要心館道場/神奈川)
銀賞:福田 紬(登心館道場/神奈川)
銅賞:田邉 葉楼(登心館道場/神奈川)
4位:青木 綾香(要心館道場/神奈川)
5位:青木 悠眞(要心館道場/神奈川)
6位:新田 このか(能見台教室/神奈川)
<体技>中等部:出場組無し
<体技>Under-15
金賞:戸田 彩乃・竹内 創太(要心館道場/神奈川)
銀賞:時崎 涼太郎・青木 悠眞(要心館道場/神奈川)
銅賞:田邉 葉楼・山下 晄禎(登心館道場/神奈川)
<団体>中等部:出場組無し
<団体>Under-15
金賞:要心館道場
銀賞:該当組無し
銅賞:該当組無し
【最優秀特別賞】
<剣技>戸田 彩乃(要心館道場/神奈川)
<体技>該当組無し
<団体>該当組無し
<杖技>高等部
金賞:岡村 優太郎(慶應義塾高等学校)
銀賞:岩崎 壱栄(慶應義塾高等学校)
銅賞:古田 悠希(慶應義塾高等学校)
<杖技>Under-18
金賞:一柳 龍之介(要心館道場/神奈川)
銀賞:阿部 泉咲(要心館道場/神奈川)
銅賞:湯浅 のどか(章心館道場/神奈川)
<体技>高等部
金賞:古田 悠希・杉本 晃祐(慶應義塾高等学校)
銀賞:勝俣 慶柾・中川 翔太(慶應義塾高等学校)
銅賞:岩崎 壱栄・岡村 優太郎(慶應義塾高等学校)
<体技>Under-18
金賞:小松原 悠斗・坂本 椋(要心館道場/神奈川)
銀賞:伊東 舞・荒井 健冴(要心館道場/神奈川)
銅賞:和田 莉奈・永峰 巧舵(要心館道場/神奈川)
<団体>高等部
金賞:慶應義塾高等学校
銀賞:該当組無し
銅賞:該当組無し
<団体>Under-18
金賞:要心館道場
銀賞:該当組無し
銅賞:該当組無し
【最優秀特別賞】
<杖技>:一柳 龍之介(要心館道場/神奈川)
<体技>:小松原 悠斗・坂本 椋(要心館道場/神奈川)
<団体>:要心館道場
<剣技>大学部
金賞:牧野 耕大(早稲田大学)
銀賞:蓮尾 潤平(慶應義塾大学)
銅賞:佐藤 翔磨(国際基督教大学)
4位:太田 百和(慶應義塾大学)
5位:村上 滉(慶應義塾大学)
6位:上北 爽乃(東京工業大学)
<剣技>Under-24
金賞:河野 龍聖(本部道場/東京)
銀賞:天野 歩(三田綱町稽古/東京)
銅賞:森 優斗(三田綱町稽古/東京)
<杖技>大学部
金賞:村上 滉(慶應義塾大学)
銀賞:浦井 歌蓮(東京工業大学)
銅賞:牧野 耕大(早稲田大学)
4位:瀬高 亮(東京工業大学)
5位:呉屋 和保(広島大学)
6位:上北 爽乃(東京工業大学)
<杖技>Under-24
金賞:山家 健太郎(江田教室/神奈川)
銀賞:河野 龍聖(本部道場/東京)
銅賞:眞藤 和聖(登心館道場/神奈川)
<体技>大学部
金賞:増田 友理・呉屋 和保(広島大学)
銀賞:橋山 龍乃介・坂元 奎太(慶應義塾大学)
銅賞:新妻 立基・太田 百和(慶應義塾大学)
<体技>Under-24
金賞:橋村 奏穂・板垣 敬之(要心館道場/神奈川)
銀賞:天野 歩・森 優斗(三田綱町稽古/東京)
銅賞:石井 海音・鎮西 柊太(要心館道場/神奈川)
<団体>大学部
金賞:慶應義塾大学
銀賞:東京工業大学
銅賞:東京都立大学
<団体>Under-24
金賞:要心館道場
銀賞:池ノ上・経堂・江田教室
銅賞:該当組無し
【最優秀特別賞】
<剣技>河野 龍聖(本部道場/東京)
<杖技>山家 健太郎(江田教室/神奈川)
<体技>橋村 奏穂・板垣 敬之(要心館道場/神奈川)
<団体>要心館道場
開催のお知らせ
「第42回 全日本心身統一合氣道競技大会」を開催いたします。
感染症拡大対策徹底の上、従来の「2人1組の体技」、「団体の部」を実施いたします。
また、「剣技・杖技(1人で出場)ならば出場可能」という声も頂いていることから、引き続き「剣技」「杖技」も選択出来るようにいたします。
今大会では、より多くの方に出場頂ける様、部門を「学校部門(中等部・高等部・大学部)」、「道場部門(Under-15・Under-18・Under-24)」といたしました。
会場でのご観覧が可能です。また、競技の模様はオンライン中継の予定です。
詳細につきましては、順次発表して参ります。
●日程・スケジュール
2023年9月16日(土) ・中等部、Under-15
09:30 開場(選手受付開始・観客入場) 10:00 中等部・U-15開会式 10:10 競技開始(剣技・第3体技・団体) 12:18 表彰式 13:00 終了予定
・高等部、Under-18
13:20 開場(選手受付開始・観客入場) 13:50 高等部・U-18開会式 14:00 競技開始(杖技・第12体技・団体) 15:52 表彰式 16:35 終了予定
2023年9月17日(日) ・大学部、Under-24
09:30 開場(選手受付開始・観客入場) 10:00 大学部・U-24開会式 10:10 競技開始(剣技・杖技) (休憩12:20-13:50) 13:40 選手集合 13:50 競技開始(第22体技・団体) 15:10 表彰式 15:50 終了予定 ※なお、諸般の事情で、時間が変更になる場合があります。何卒ご容赦ください。
●主催
一般社団法人 心身統一合氣道会
●競技部門・対象
【学校部門】
中等部 本会が公認する中学合氣道部に所属する中学生
高等部 本会が公認する高校合氣道部に所属する高校生
大学部 本会が公認する大学合氣道部に所属する大学生
【道場部門】
Under-15 本会の道場・教室等に所属する15歳以下の会員
Under-18 本会の道場・教室等に所属する18歳以下の会員
Under-24 本会の道場・教室等に所属する24歳以下の会員
※今大会は中学生以上が出場可能です。
※年齢について:
2023年4月2日~2024年4月1日の間に迎える誕生日での年齢に基づく。
例)2023年4月2日~2024年4月1日の間に19歳となる会員
→Under-24に出場頂けます。大会当日に18歳でもUnder-18には出場頂けません。
※投げ・受けで年齢の高い方の部門に出場のこと。
例)14歳と16歳での組の場合は、Under-18に出場頂けます。Under-15には出場頂けません。
●種目
<個人種目>
中等部、および、Under-15
・第3体技(横面打ち)
・剣技(第一・第二)
高等部、および、Under-18
・第12体技(片手取り両手持ち)
・杖技(第一・第二)
大学部、および、Under-24
・第22体技(太刀取り)
・剣技(第一・第二)
・杖技(第一・第二)
<団体種目>
各部共通:第7体技・第19体技・第20体技
●会場
「墨田区総合体育館」武道場
http://www.sumidacity-gym.com/
住所:東京都墨田区錦糸4-15-1
交通案内:http://www.sumidacity-gym.com/access/
●審判員 紹介
●大﨑 健一(主審判)
八段
心身統一合氣道会 師範
凛心館道場 館長
●野口 慎一郎(主審判)
七段
心身統一合氣道会 師範
真心館道場 館長
●山本 岳見(主審判)
七段
心身統一合氣道会 師範
伝法教室 責任者
●引地 盛道(主審判)
七段
心身統一合氣道会 師範
聖心館道場 館長
●工藤 美和(主審判・体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
京心館道場 館長
●前田 紘輝(体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
恵比寿教室 責任者
●戸田 貴之(主審判・体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
要心館道場 館長
●眞藤 秀生(副審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
登心館道場 館長
●浪花 章生(体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
大阪あびこ教室 責任者
●岩﨑 央(副審判)
五段
心身統一合氣道会 師範
池ノ上教室 責任者
【FAQ】
□観覧は自由にできますか?
→観覧席に限りがございますので、出場選手の御家族や、道場・教室・合氣道部の皆様のみご観覧頂けます。事前予約などは不要です。
□小さな子供を連れての観覧も出来ますか?
→小さなお子様を連れてのご観覧もいただけます。競技中は競技の妨げにならないようご配慮いただけますと幸いです。
□動画撮影や写真撮影はできますか?
→動画撮影は、各道場・教室・合氣道部の代表の方のみ撮影頂けます。大会当日に受付でお手続きをお願いいたします。
なお、観覧席からの写真・動画撮影の際は、競技の妨げにならないようにご協力をお願いいたします。
(フラッシュやシャッター音などが競技の妨げになることがあります。)
□zoom中継は、どのようにしたら観ることができますか?
→Zoomの情報は、出場の道場・教室・合氣道部にお届け予定です。また、ご協賛を頂いた皆様にお届けいたします。
□会場のある建物内に食堂はありますか?また、昼食を持ち込むことはできますか?
→墨田区総合体育館にカフェレストランがありますが、お席に限りがあります。
また、競技会場内(道場)でのお食事はご遠慮頂いております。
お弁当などお持ちの際は、体育館周囲の公園をご利用いただくことができます。錦糸町駅周辺にはお食事が出来るお店がございます。
□会場には土足で入れますか?
→墨田区総合体育館は土足で入館出来ますが、会場(道場)には靴を脱いでご入場をお願いいたします。靴袋をご用意いたしますので、ご自身での管理をお願いいたします。
□応援グッズを持ち込んでの応援はできますか?
→競技の妨げとなりますので、ご遠慮頂いております。
選手が落ち着いて競技できますよう、ご配慮をお願いいたします。
□大会グッズの販売はありますか?
→ございません。
□今大会への問い合わせは、どちらですか?
→下記の競技大会窓口までお問い合わせください。
competition2023@shinshintoitsuaikido.org
●協賛
企業・道場教室・会員の皆様からのご協賛を募集しております。詳細・お申込み方法につきましては、下記をご覧ください
企業 協賛
道場教室 協賛
個人 協賛
第42回全日本心身統一合氣道競技大会の実施のため、ご協力・ご協賛賜りました皆様をご紹介いたします。
※随時更新いたします(順不同掲載)
【企業 協賛】
・富士瓦斯株式会社 様
・スタディス株式会社 様
・株式会社 宮川製作所 様
・有限会社 栃木浄水 様
・株式会社 ブリッジエム 様
・有限会社 芳賀中央観光 様
・株式会社 岩田商会 様
・高木電気商会 様
・株式会社 浅道汽罐工業
・株式会社 井上総合印刷
・大樹生命 三井住友海上保険代理店 様
・株式会社 大泉スワロー体育クラブ 様
・北関東綜合警備保障(株) 様
・田中工芸 様
・東京柔道衣工業 株式会社 様
【道場教室 協賛】
・誠心館道場(栃木県) 押久保 年古 様
・分倍河原教室(東京都) 深澤 明子 様
・真心館道場(埼玉県) 野口 慎一郎 様
・清心館道場(長野県) 河野 敏之 様
・祐心館道場(宮城県) 福田 伸寛 様
・凛心館道場(静岡県) 丸山 真吾 様
・上田神科教室(長野県) 竹内 親吾 様
・松戸教室(千葉県) 葉山 登 様
・聖心館道場(広島県) 引地 盛道 様
・浦和教室(埼玉県) 渡邉 秀 様
・鴨島教室(徳島県) 川島 迪夫 様
・京心館道場(東京都) 工藤 美和 様
・奥武山教室(沖縄県) 松本 康歳 様
・守山教室(滋賀県) 小鶴 修治 様
・荻窪武蔵野教室(東京都) 米内山 幸孝 様
・久留米アリーナ教室(福岡県)河野 啓子 様
・宇部教室(山口県) 米澤 大介 様
・登心館道場(神奈川県) 眞藤 秀生 様
・章心館道場(神奈川県) 湯浅 真由美 様
・金沢教室(富山県) 近藤 慶喜 様
・真岡教室(栃木県) 浜田 英峰 様
・恵比寿教室(東京都) 前田 紘輝 様
・高宮教室(福岡県) 原田 隆行 様
・横浜教室(神奈川県) 栢木 健太郎 様
・凛心館道場(静岡県) 大﨑 健一 様
・江戸川教室(東京都) 塩屋 勝弘 様
・徳心館道場(東京都) 髙山 恒一 様
・幸心館道場(神奈川県) 中岡 健吾 様
・要心館道場(神奈川県) 戸田 貴之 様
・簗瀬教室(栃木県) 半田 伸治 様
・河内長野教室(大阪府) 孫田 慶子 様
・成心館道場(東京都) 小原 英雄 様
・瑞心館道場(宮城県) 小原 英雄 様
・鐵心館道場(神奈川県) 富田 謙治 様
・真田山教室(大阪府) 近藤 裕一郎 様
・山田地区会館教室(愛知県)石上 玲三様
・千葉公園教室(千葉県) 椎名 伸介 様
・大阪シティアカデミー教室(大阪府)吉田 脩一郎 様
・中山教室(神奈川県) 吉村 文男 様
・雄心館道場(東京都) 吉田 雄二 様
【個人 協賛】
・大井川教室(静岡県) 丸山 貴子 様
・一部町教室(福岡県) 金子 俊一 様
・本部道場(東京都) 清岡 涼子 様
・本部道場(東京都) 友田 純子 様
・京心館道場(東京都) 坂本 俊幸 様
・京心館道場(東京都) 伊従 秀章 様
・京心館道場(東京都) 小野 太之 様
・本部道場(東京) 渡邉 悦子 様
・京心館道場(東京都) 堤 茂樹 様
・本部道場(東京都) 大西 明美 様
・本部道場(東京都) 喜多 輝敬 様
・本部道場(東京都) 元木 幸子 様
・本部道場(東京都) 岩間 つぐ代 様
・江戸川教室(東京都) 塩屋 勝弘 様
・本部道場(東京都) 髙津 正和 様
・用賀教室(東京都) 柿内 幸夫 様
・本部道場(東京都) 山本 英夫 様
・久留米教室(福岡県) 大淵 一徳 様
・茨木大池教室(大阪府) 小柴 大和 様
・能見台教室(神奈川県) 加藤 寛之 様
・池ノ上教室(神奈川県) 河本 光明 様
・目黒学園カルチャースクール(東京都) 加藤 和彦 様
・用賀教室(東京都) 岡野 亨 様
・凛心館道場(静岡県) 伊藤 英明 様
・川尻教室(熊本県) 佐成 隆司 様
・東御教室(長野県) 横須賀 正夫 様
・氣圧法コース 沢井 柚希 様
その他、多数ご協賛頂いています。
高等部 本会が公認する高校合氣道部に所属する高校生
大学部 本会が公認する大学合氣道部に所属する大学生
【道場部門】
Under-15 本会の道場・教室等に所属する15歳以下の会員
Under-18 本会の道場・教室等に所属する18歳以下の会員
Under-24 本会の道場・教室等に所属する24歳以下の会員
※今大会は中学生以上が出場可能です。
※年齢について:
2023年4月2日~2024年4月1日の間に迎える誕生日での年齢に基づく。
例)2023年4月2日~2024年4月1日の間に19歳となる会員
→Under-24に出場頂けます。大会当日に18歳でもUnder-18には出場頂けません。
※投げ・受けで年齢の高い方の部門に出場のこと。
例)14歳と16歳での組の場合は、Under-18に出場頂けます。Under-15には出場頂けません。
●種目
<個人種目>
中等部、および、Under-15
・第3体技(横面打ち)
・剣技(第一・第二)
高等部、および、Under-18
・第12体技(片手取り両手持ち)
・杖技(第一・第二)
大学部、および、Under-24
・第22体技(太刀取り)
・剣技(第一・第二)
・杖技(第一・第二)
<団体種目>
各部共通:第7体技・第19体技・第20体技
●会場
「墨田区総合体育館」武道場
http://www.sumidacity-gym.com/
住所:東京都墨田区錦糸4-15-1
交通案内:http://www.sumidacity-gym.com/access/
●審判員 紹介
●大﨑 健一(主審判)
八段
心身統一合氣道会 師範
凛心館道場 館長
●野口 慎一郎(主審判)
七段
心身統一合氣道会 師範
真心館道場 館長
●山本 岳見(主審判)
七段
心身統一合氣道会 師範
伝法教室 責任者
●引地 盛道(主審判)
七段
心身統一合氣道会 師範
聖心館道場 館長
●工藤 美和(主審判・体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
京心館道場 館長
●前田 紘輝(体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
恵比寿教室 責任者
●戸田 貴之(主審判・体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
要心館道場 館長
●眞藤 秀生(副審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
登心館道場 館長
●浪花 章生(体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
大阪あびこ教室 責任者
●岩﨑 央(副審判)
五段
心身統一合氣道会 師範
池ノ上教室 責任者
【FAQ】
□観覧は自由にできますか?
→観覧席に限りがございますので、出場選手の御家族や、道場・教室・合氣道部の皆様のみご観覧頂けます。事前予約などは不要です。
□小さな子供を連れての観覧も出来ますか?
→小さなお子様を連れてのご観覧もいただけます。競技中は競技の妨げにならないようご配慮いただけますと幸いです。
□動画撮影や写真撮影はできますか?
→動画撮影は、各道場・教室・合氣道部の代表の方のみ撮影頂けます。大会当日に受付でお手続きをお願いいたします。
なお、観覧席からの写真・動画撮影の際は、競技の妨げにならないようにご協力をお願いいたします。
(フラッシュやシャッター音などが競技の妨げになることがあります。)
□zoom中継は、どのようにしたら観ることができますか?
→Zoomの情報は、出場の道場・教室・合氣道部にお届け予定です。また、ご協賛を頂いた皆様にお届けいたします。
□会場のある建物内に食堂はありますか?また、昼食を持ち込むことはできますか?
→墨田区総合体育館にカフェレストランがありますが、お席に限りがあります。
また、競技会場内(道場)でのお食事はご遠慮頂いております。
お弁当などお持ちの際は、体育館周囲の公園をご利用いただくことができます。錦糸町駅周辺にはお食事が出来るお店がございます。
□会場には土足で入れますか?
→墨田区総合体育館は土足で入館出来ますが、会場(道場)には靴を脱いでご入場をお願いいたします。靴袋をご用意いたしますので、ご自身での管理をお願いいたします。
□応援グッズを持ち込んでの応援はできますか?
→競技の妨げとなりますので、ご遠慮頂いております。
選手が落ち着いて競技できますよう、ご配慮をお願いいたします。
□大会グッズの販売はありますか?
→ございません。
□今大会への問い合わせは、どちらですか?
→下記の競技大会窓口までお問い合わせください。
competition2023@shinshintoitsuaikido.org
●協賛
企業・道場教室・会員の皆様からのご協賛を募集しております。詳細・お申込み方法につきましては、下記をご覧ください
企業 協賛
道場教室 協賛
個人 協賛
第42回全日本心身統一合氣道競技大会の実施のため、ご協力・ご協賛賜りました皆様をご紹介いたします。
※随時更新いたします(順不同掲載)
【企業 協賛】
・富士瓦斯株式会社 様
・スタディス株式会社 様
・株式会社 宮川製作所 様
・有限会社 栃木浄水 様
・株式会社 ブリッジエム 様
・有限会社 芳賀中央観光 様
・株式会社 岩田商会 様
・高木電気商会 様
・株式会社 浅道汽罐工業
・株式会社 井上総合印刷
・大樹生命 三井住友海上保険代理店 様
・株式会社 大泉スワロー体育クラブ 様
・北関東綜合警備保障(株) 様
・田中工芸 様
・東京柔道衣工業 株式会社 様
【道場教室 協賛】
・誠心館道場(栃木県) 押久保 年古 様
・分倍河原教室(東京都) 深澤 明子 様
・真心館道場(埼玉県) 野口 慎一郎 様
・清心館道場(長野県) 河野 敏之 様
・祐心館道場(宮城県) 福田 伸寛 様
・凛心館道場(静岡県) 丸山 真吾 様
・上田神科教室(長野県) 竹内 親吾 様
・松戸教室(千葉県) 葉山 登 様
・聖心館道場(広島県) 引地 盛道 様
・浦和教室(埼玉県) 渡邉 秀 様
・鴨島教室(徳島県) 川島 迪夫 様
・京心館道場(東京都) 工藤 美和 様
・奥武山教室(沖縄県) 松本 康歳 様
・守山教室(滋賀県) 小鶴 修治 様
・荻窪武蔵野教室(東京都) 米内山 幸孝 様
・久留米アリーナ教室(福岡県)河野 啓子 様
・宇部教室(山口県) 米澤 大介 様
・登心館道場(神奈川県) 眞藤 秀生 様
・章心館道場(神奈川県) 湯浅 真由美 様
・金沢教室(富山県) 近藤 慶喜 様
・真岡教室(栃木県) 浜田 英峰 様
・恵比寿教室(東京都) 前田 紘輝 様
・高宮教室(福岡県) 原田 隆行 様
・横浜教室(神奈川県) 栢木 健太郎 様
・凛心館道場(静岡県) 大﨑 健一 様
・江戸川教室(東京都) 塩屋 勝弘 様
・徳心館道場(東京都) 髙山 恒一 様
・幸心館道場(神奈川県) 中岡 健吾 様
・要心館道場(神奈川県) 戸田 貴之 様
・簗瀬教室(栃木県) 半田 伸治 様
・河内長野教室(大阪府) 孫田 慶子 様
・成心館道場(東京都) 小原 英雄 様
・瑞心館道場(宮城県) 小原 英雄 様
・鐵心館道場(神奈川県) 富田 謙治 様
・真田山教室(大阪府) 近藤 裕一郎 様
・山田地区会館教室(愛知県)石上 玲三様
・千葉公園教室(千葉県) 椎名 伸介 様
・大阪シティアカデミー教室(大阪府)吉田 脩一郎 様
・中山教室(神奈川県) 吉村 文男 様
・雄心館道場(東京都) 吉田 雄二 様
【個人 協賛】
・大井川教室(静岡県) 丸山 貴子 様
・一部町教室(福岡県) 金子 俊一 様
・本部道場(東京都) 清岡 涼子 様
・本部道場(東京都) 友田 純子 様
・京心館道場(東京都) 坂本 俊幸 様
・京心館道場(東京都) 伊従 秀章 様
・京心館道場(東京都) 小野 太之 様
・本部道場(東京) 渡邉 悦子 様
・京心館道場(東京都) 堤 茂樹 様
・本部道場(東京都) 大西 明美 様
・本部道場(東京都) 喜多 輝敬 様
・本部道場(東京都) 元木 幸子 様
・本部道場(東京都) 岩間 つぐ代 様
・江戸川教室(東京都) 塩屋 勝弘 様
・本部道場(東京都) 髙津 正和 様
・用賀教室(東京都) 柿内 幸夫 様
・本部道場(東京都) 山本 英夫 様
・久留米教室(福岡県) 大淵 一徳 様
・茨木大池教室(大阪府) 小柴 大和 様
・能見台教室(神奈川県) 加藤 寛之 様
・池ノ上教室(神奈川県) 河本 光明 様
・目黒学園カルチャースクール(東京都) 加藤 和彦 様
・用賀教室(東京都) 岡野 亨 様
・凛心館道場(静岡県) 伊藤 英明 様
・川尻教室(熊本県) 佐成 隆司 様
・東御教室(長野県) 横須賀 正夫 様
・氣圧法コース 沢井 柚希 様
その他、多数ご協賛頂いています。

●大﨑 健一(主審判)
八段
心身統一合氣道会 師範
凛心館道場 館長
八段
心身統一合氣道会 師範
凛心館道場 館長

●野口 慎一郎(主審判)
七段
心身統一合氣道会 師範
真心館道場 館長
七段
心身統一合氣道会 師範
真心館道場 館長

●山本 岳見(主審判)
七段
心身統一合氣道会 師範
伝法教室 責任者
七段
心身統一合氣道会 師範
伝法教室 責任者

●引地 盛道(主審判)
七段
心身統一合氣道会 師範
聖心館道場 館長
七段
心身統一合氣道会 師範
聖心館道場 館長

●工藤 美和(主審判・体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
京心館道場 館長
六段
心身統一合氣道会 師範
京心館道場 館長

●前田 紘輝(体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
恵比寿教室 責任者
六段
心身統一合氣道会 師範
恵比寿教室 責任者

●戸田 貴之(主審判・体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
要心館道場 館長
六段
心身統一合氣道会 師範
要心館道場 館長

●眞藤 秀生(副審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
登心館道場 館長
六段
心身統一合氣道会 師範
登心館道場 館長

●浪花 章生(体技審判)
六段
心身統一合氣道会 師範
大阪あびこ教室 責任者
六段
心身統一合氣道会 師範
大阪あびこ教室 責任者

●岩﨑 央(副審判)
五段
心身統一合氣道会 師範
池ノ上教室 責任者
五段
心身統一合氣道会 師範
池ノ上教室 責任者
→観覧席に限りがございますので、出場選手の御家族や、道場・教室・合氣道部の皆様のみご観覧頂けます。事前予約などは不要です。
□小さな子供を連れての観覧も出来ますか?
→小さなお子様を連れてのご観覧もいただけます。競技中は競技の妨げにならないようご配慮いただけますと幸いです。
□動画撮影や写真撮影はできますか?
→動画撮影は、各道場・教室・合氣道部の代表の方のみ撮影頂けます。大会当日に受付でお手続きをお願いいたします。
なお、観覧席からの写真・動画撮影の際は、競技の妨げにならないようにご協力をお願いいたします。
(フラッシュやシャッター音などが競技の妨げになることがあります。)
□zoom中継は、どのようにしたら観ることができますか?
→Zoomの情報は、出場の道場・教室・合氣道部にお届け予定です。また、ご協賛を頂いた皆様にお届けいたします。
□会場のある建物内に食堂はありますか?また、昼食を持ち込むことはできますか?
→墨田区総合体育館にカフェレストランがありますが、お席に限りがあります。
また、競技会場内(道場)でのお食事はご遠慮頂いております。
お弁当などお持ちの際は、体育館周囲の公園をご利用いただくことができます。錦糸町駅周辺にはお食事が出来るお店がございます。
□会場には土足で入れますか?
→墨田区総合体育館は土足で入館出来ますが、会場(道場)には靴を脱いでご入場をお願いいたします。靴袋をご用意いたしますので、ご自身での管理をお願いいたします。
□応援グッズを持ち込んでの応援はできますか?
→競技の妨げとなりますので、ご遠慮頂いております。 選手が落ち着いて競技できますよう、ご配慮をお願いいたします。
□大会グッズの販売はありますか?
→ございません。
□今大会への問い合わせは、どちらですか?
→下記の競技大会窓口までお問い合わせください。
competition2023@shinshintoitsuaikido.org
企業 協賛
道場教室 協賛
個人 協賛
・スタディス株式会社 様
・株式会社 宮川製作所 様
・有限会社 栃木浄水 様
・株式会社 ブリッジエム 様
・有限会社 芳賀中央観光 様
・株式会社 岩田商会 様
・高木電気商会 様
・株式会社 浅道汽罐工業
・株式会社 井上総合印刷
・大樹生命 三井住友海上保険代理店 様
・株式会社 大泉スワロー体育クラブ 様
・北関東綜合警備保障(株) 様
・田中工芸 様
・東京柔道衣工業 株式会社 様
【道場教室 協賛】
・誠心館道場(栃木県) 押久保 年古 様
・分倍河原教室(東京都) 深澤 明子 様
・真心館道場(埼玉県) 野口 慎一郎 様
・清心館道場(長野県) 河野 敏之 様
・祐心館道場(宮城県) 福田 伸寛 様
・凛心館道場(静岡県) 丸山 真吾 様
・上田神科教室(長野県) 竹内 親吾 様
・松戸教室(千葉県) 葉山 登 様
・聖心館道場(広島県) 引地 盛道 様
・浦和教室(埼玉県) 渡邉 秀 様
・鴨島教室(徳島県) 川島 迪夫 様
・京心館道場(東京都) 工藤 美和 様
・奥武山教室(沖縄県) 松本 康歳 様
・守山教室(滋賀県) 小鶴 修治 様
・荻窪武蔵野教室(東京都) 米内山 幸孝 様
・久留米アリーナ教室(福岡県)河野 啓子 様
・宇部教室(山口県) 米澤 大介 様
・登心館道場(神奈川県) 眞藤 秀生 様
・章心館道場(神奈川県) 湯浅 真由美 様
・金沢教室(富山県) 近藤 慶喜 様
・真岡教室(栃木県) 浜田 英峰 様
・恵比寿教室(東京都) 前田 紘輝 様
・高宮教室(福岡県) 原田 隆行 様
・横浜教室(神奈川県) 栢木 健太郎 様
・凛心館道場(静岡県) 大﨑 健一 様
・江戸川教室(東京都) 塩屋 勝弘 様
・徳心館道場(東京都) 髙山 恒一 様
・幸心館道場(神奈川県) 中岡 健吾 様
・要心館道場(神奈川県) 戸田 貴之 様
・簗瀬教室(栃木県) 半田 伸治 様
・河内長野教室(大阪府) 孫田 慶子 様
・成心館道場(東京都) 小原 英雄 様
・瑞心館道場(宮城県) 小原 英雄 様
・鐵心館道場(神奈川県) 富田 謙治 様
・真田山教室(大阪府) 近藤 裕一郎 様
・山田地区会館教室(愛知県)石上 玲三様
・千葉公園教室(千葉県) 椎名 伸介 様
・大阪シティアカデミー教室(大阪府)吉田 脩一郎 様
・中山教室(神奈川県) 吉村 文男 様
・雄心館道場(東京都) 吉田 雄二 様
【個人 協賛】
・大井川教室(静岡県) 丸山 貴子 様
・一部町教室(福岡県) 金子 俊一 様
・本部道場(東京都) 清岡 涼子 様
・本部道場(東京都) 友田 純子 様
・京心館道場(東京都) 坂本 俊幸 様
・京心館道場(東京都) 伊従 秀章 様
・京心館道場(東京都) 小野 太之 様
・本部道場(東京) 渡邉 悦子 様
・京心館道場(東京都) 堤 茂樹 様
・本部道場(東京都) 大西 明美 様
・本部道場(東京都) 喜多 輝敬 様
・本部道場(東京都) 元木 幸子 様
・本部道場(東京都) 岩間 つぐ代 様
・江戸川教室(東京都) 塩屋 勝弘 様
・本部道場(東京都) 髙津 正和 様
・用賀教室(東京都) 柿内 幸夫 様
・本部道場(東京都) 山本 英夫 様
・久留米教室(福岡県) 大淵 一徳 様
・茨木大池教室(大阪府) 小柴 大和 様
・能見台教室(神奈川県) 加藤 寛之 様
・池ノ上教室(神奈川県) 河本 光明 様
・目黒学園カルチャースクール(東京都) 加藤 和彦 様
・用賀教室(東京都) 岡野 亨 様
・凛心館道場(静岡県) 伊藤 英明 様
・川尻教室(熊本県) 佐成 隆司 様
・東御教室(長野県) 横須賀 正夫 様
・氣圧法コース 沢井 柚希 様
その他、多数ご協賛頂いています。
・一部町教室(福岡県) 金子 俊一 様
・本部道場(東京都) 清岡 涼子 様
・本部道場(東京都) 友田 純子 様
・京心館道場(東京都) 坂本 俊幸 様
・京心館道場(東京都) 伊従 秀章 様
・京心館道場(東京都) 小野 太之 様
・本部道場(東京) 渡邉 悦子 様
・京心館道場(東京都) 堤 茂樹 様
・本部道場(東京都) 大西 明美 様
・本部道場(東京都) 喜多 輝敬 様
・本部道場(東京都) 元木 幸子 様
・本部道場(東京都) 岩間 つぐ代 様
・江戸川教室(東京都) 塩屋 勝弘 様
・本部道場(東京都) 髙津 正和 様
・用賀教室(東京都) 柿内 幸夫 様
・本部道場(東京都) 山本 英夫 様
・久留米教室(福岡県) 大淵 一徳 様
・茨木大池教室(大阪府) 小柴 大和 様
・能見台教室(神奈川県) 加藤 寛之 様
・池ノ上教室(神奈川県) 河本 光明 様
・目黒学園カルチャースクール(東京都) 加藤 和彦 様
・用賀教室(東京都) 岡野 亨 様
・凛心館道場(静岡県) 伊藤 英明 様
・川尻教室(熊本県) 佐成 隆司 様
・東御教室(長野県) 横須賀 正夫 様
・氣圧法コース 沢井 柚希 様
その他、多数ご協賛頂いています。