心身統一合氣道「昇段」審査基準

スマートフォン等でご覧になる場合は、横にスワイプしてご覧ください。

2022年10月1日より適用

受験の条件 確認事項 独り技・組み技 続き技
初段 1級取得後、80時間以上稽古 筆記試験

  1. 「心身統一の四大原則」
  2. 「心身統一合氣道の五原則」
  1. 横面打ち (5種)
  2. 片手取り (5種)
  3. 後ろ手首取り(5種)
  4. 短刀取り (5種)
  5. 剣技第一
  6. 杖技第一
  7. 3人掛け
弐段 初段取得後、160時間以上
かつ1年以上稽古
筆記試験

  1. 「心身統一の四大原則」
  2. 「心身統一合氣道の五原則」
  1. 横面打ち (5種)
  2. 片手取り (5種)
  3. 後ろ手首取り(5種)
  4. 胸突き  (5種)
  5. 正面打ち (5種)
  6. 短刀取り (5種)
  7. 木剣取り (5種)
  8. 剣技第一・第二
  9. 杖技第一・第二
  10. 4人掛け
第1~9体技の中から1つを行う。
(第5体技を除く。審査前日に指定)
参段 弐段取得後、320時間以上
かつ2年以上稽古
心身統一道 初伝 取得のこと
筆記試験

  1. 「心身統一の四大原則」
  2. 「心身統一合氣道の五原則」
  1. 横面打ち (5種)
  2. 片手取り (5種)
  3. 後ろ手首取り(5種)
  4. 胸突き  (5種)
  5. 正面打ち (5種)
  6. 短刀取り (5種)
  7. 木剣取り (5種)
  8. 剣技第一・第二
  9. 杖技第一・第二
  10. 5人掛け
第10~19体技の中から1つを行う。
(第15体技を除く。審査前日に指定)
四段 参段取得後、480時間以上
かつ3年以上稽古
心身統一道 中伝 取得のこと
論文審査(事前に提出のこと)
  1. 準5級~準2級の独り技を、
    自ら号令をかけて行う。
    ※審査員がそれぞれの項目で氣のテストを行う。
  2. 剣技第一・第二
  3. 杖技第一・第二
第21~24体技の中から1つを行う。
(審査前日に指定)
※昇段審査の受験では「投げ」のみ行います。

※多人数掛けは、60歳以上の方は免除可能です。




top