特別対談

工藤公康様との特別対談の「後編」をお届けいたします。

藤平信一 心身統一合氣道会 会長

東京工業大学 生命理工学部 卒業
慶應義塾大学 非常勤講師・特選塾員
幼少から藤平光一(合氣道十段)より指導を受け、心身統一合氣道を身に付ける。心身統一合氣道の継承者として、国内外で心身統一合氣道を指導・普及している。

工藤公康 様

ソフトバンクホークス元監督
1963年愛知県生まれ。1982年西武ライオンズに入団。以降、福岡ダイエーホークス、読売ジャイアンツ、横浜ベイスターズなどに在籍し、現役中に14度のリーグ優勝、11度の日本一に輝き優勝請負人と呼ばれる。2015年から福岡ソフトバンクホークスの監督に就任。退任までの7年間に5度の日本シリーズを制覇。


前号に引き続き、工藤公康様との特別対談をお届けいたします。前編では広岡達朗さんのお話がたくさん出ましたので、後編では、工藤さんご自身のことを中心にお尋ねいたします。

チームを作る

藤平信一会長(以下、藤平):日本一のチームの監督としてチームをまとめ上げるには、様々なご苦労があったのではないでしょうか。

工藤公康様(以下、工藤):「チームを作る」のは並大抵のことではありません。監督が一つ一つに指示するのはほぼ無理。周りにいる人たちが「監督がどうしたいのか」を理解した上で実行しなければいけません。どういう野球をやりたくて、どういう選手が必要か。監督が丁寧に話したとしても、周りの人たちはその半分も理解できるかどうかです。

藤平:すると、始めから十分に理解がある人たちをブレーンとして招聘するのですか。

工藤:いいえ、そうは上手くいかないのです。自分が信頼する人物をチームに連れて来ることができたとします。しかし、選手たちにとっては初めての人なので、信頼関係が構築されるまでに何年もかかるかもしれませんし、あるいは構築できるとも限りません。すでに選手と信頼関係のある人の方が、選手たちは言うことを良く聞くのです。

藤平:時間がかかっても、すでにいる人たちが理解する方が確実なのですね。

工藤:そういうことです。信頼関係がないと選手たちの心に反発が生まれ、余計に時間がかかり、事故も生じやすくなります。その都度、不具合を修復していたら、それだけで1シーズン終わってしまうでしょう。
 選手達と信頼関係のある人たちが、監督のブレーンとして、自らの頭で考えて動けることが最も大事なのです。

藤平:具体的には、どのようなことでしょうか。

工藤:例えば、シミュレーションをやった結果を自分たちで検証して次の練習にどのように活かすかがあります。二軍と連携して「今は一軍にこういう選手が足りない」「こういうピッチャーをどうやって育成するか」といったコミュニケーションを取ることもそうです。
 そういったことを僕は一人でやり過ぎたきらいがありますが、自らの頭で考えて実行できる人たちでないと、開幕に向けて準備が間に合わなくなります。すると、使えるはずだった選手が使えなくなり、その分、1ヶ月も2ヶ月も遅れる。遅れて来た選手が挽回できるかというとそうでもない。そしてずるずる行ってシーズンが終わり、また来年になる。来年になって良くなるかといえば元に戻ってしまい、最初から作り直さないといけなくなります。

藤平:自らの頭で考えて行動できる人たちでないと初動が遅くなり、準備が間に合わなくなり、総てが悪循環に陥るわけですね。

工藤:「来年は最低限ここだよ」というのを全員がちゃんと理解して、決めたことをきっちり守って、そこに進んでいかないといけない。ちょっとでも落ちていたら、監督が言うのではなく、コーチやコンディショニングが言わないといけません。

藤平:そうして、勝てる「チーム」が出来上がる。

工藤:一回勝つとか、たまに勝つのは、決して難しくありません。プロの世界なのですから、どこの球団だって勝つ可能性はあります。難しいのは勝ち続けることです。そのためには、やるべきことをしっかりやらせて、継続することが不可欠です。だから、僕が一年目に勝った時に言った言葉は「継続」でした。どう継続していくか。二年目に勝てなくて、三年目に勝った時も、とにかく継続が大事で、新しいものをどうやって作っていくか、足していくかを常に考えていました。

勝つとは何か、強さとは何か、基本とは何か

藤平:継続できない最大の原因は何だとお考えですか。

工藤:「強さとは何か」を理解していないからだと思います。強さとは、どれだけ続けられるかです。続けられなくなったら強いチームではない。過去の栄光にしがみついてしまう球団になってしまいます。勝って終わっておしまい、ではないのです。来年のこの時期にならないと強いかは分からないわけで、だから努力が必要なのです。

藤平:強さとは何かを理解しているからこそ、勝った瞬間に氣が抜けることがないのですね。工藤さんにとって、日本シリーズで勝った瞬間が次の始まりだったのですね。

工藤:喜んでいいのはその日まで(笑)。もっと言えば、終わってからスタートするでは遅いので、秋季練習のシミュレーションは、その一ヶ月前から始めています。クライマックスや日本シリーズに臨む前に、この秋にどんな練習をして、どういう選手を強化するかプランを練っていました。10月には2軍のキャンプがあるので、シミュレーションをした上で、来年どういう選手が使えるのか考えておかなければいけないのです。クライマックスシリーズの途中でもキャンプの報告を受けていました。

藤平:優勝をかけた勝負をしているときも、先のことまで氣を通していたのですね。

工藤:いったん気持ちが切れてしまうと、どんどん深みにはまっていきます。そういったことも広岡さんは良く分かっていたのだと思います。逆に言えば、気持ちを切らずに継続さえしていれば、上がっていくことも分かっていたはずです。

藤平:こうして工藤さんのお話しをお聞きしていると、「勝つ」ことに強い思いをお持ちでも、それは手段であって、目的ではないようにも感じます。

工藤:正直に言うと、本当のところは「勝ちたい!」という感じではないのです。僕は、選手達に一年でも長く野球をやらせてあげたい。長くやればやるほど、色んなことが見えてくるからです。自分のことも、相手のことも、球団のことも、野球そのものも、視野が広がっていきます。野球だけではない普遍的なものを吸収しながら成長していける。そういうのを理解した後に監督をやると違うと思うのです。野球の基本を大事にしながら、「人を育てる」ことができる人になる。
 勝つとは何か、強さとは何か、基本とは何か。あれだけの練習をやったから自分の身体で体現できる。僕の野球の根本には広岡さんがいます。

藤平:素晴らしいお話なので、工藤さんから広岡さんに直接お伝えになったらいかがでしょうか(笑)。

工藤:いや、いや(笑)。僕はたぶん、広岡さんの前では今でも何も言えなくなってしまいますよ。

藤平:そうでしたか(笑)。私は月に1度、広岡さんのご自宅に伺ってお話しをする機会がありますので、それでは私からお伝えしても良いですか。

工藤:そうしてください。最近では、広岡さんとどのような話をされるのですか。

藤平:野球と同じくらい、大相撲の話が多いです(笑)。私はいま、若手力士の皆さんの育成をサポートする機会を得て、定期的に氣の指導をしています。野球は奥が深いように、相撲もまた奥が深い。相撲の場合は、実際に力士と組み合って伝えることが多いので、文字通り「肌で伝わる」ことも多くて面白いです。広岡さんも、今は大相撲の中継をテレビでご覧になりながら、「どうしたら力士が良くなるか」も研究なさっているようです。

工藤:それは面白い!人の動きは、不自然だと「いびつ」に見えるではないですか。野球も一緒で、選手をみるときに、僕は違和感を大事にしています。その違和感が何から生じるのかを注意深くみると、本質的な原因が分かって来ます。だからこそ、広岡さんも専門外の相撲のことも分かるわけですね。
 力士にはどんな指導をされるのですか。

藤平:いくらフィジカルな力が強くても、それが発揮されなければ意味がありません。「臍下の一点」を学ぶと、土台が盤石になって力を発揮できるようになるので、力士の皆さんは驚きます。しかし、この段階では会得をしただけで、体得には至っていません。それを日々の厳しい相撲の稽古に落とし込んで、練り上げて、初めて本番で使えるようになります。

工藤:なるほど。僕は、「これが理想のピッチングフォームだ」というのは無いと考えています。自分の中で何かしら「いびつ」を感じた時は、普通だったら、部分を打ち消すかのようにやり続けるしか方法がありません。周囲は「球が走っているから」「これでスピードが出ているから」大丈夫と言いますが、それは表層的なものであって、もっと奥の技術というか、「同じことが続けられる身体」になってはじめて解消されます。

藤平:私は工藤さんが言われる「基本」が、正にそこにあると考えています。そういった確固たるものを身につけることで、本当の自信が得られます。

正しい目的を理解するからこそ、意味がある

工藤:今の若い選手にも良いところはある前提でお話ししますが、僕が常々、疑問に思っているのが「不安がない」ことです。今、自分が持っているものだけで、ずっとやっていけると思っている。すると、調子が落ちたり、フィジカルが衰えて来たときに為す術がありません。僕は常に不安だったからこそ練習もしましたし、いろんな勉強もしました。

藤平:目先のことしか見えていないので、「間に合っている」感じなのでしょうか。

工藤:もう一つには、「結果が分かったらやります」という考え方なのだと思います。結果が先に分かっていれば何も苦労はないわけで、何も分からないところから自分で切り拓いていく力が欠けているように思います。

藤平:切り拓いていくからこその「不安」なのですね。

工藤:その不安は自分の力に変えられるはずではないですか。今の若い選手は、不安を感じると「では、やめときます」と言って、力に変えられないことが多い。たとえ上手く行かなくても、自分の経験したことを全部引き出しに入れておけば良いのです。その上で、新しいことに挑戦したら良いだけです。

藤平:「引き出しに入れておく」は、目先にとらわれない大事な考え方ですね。

工藤:何かに挑戦して上手くいかなかった経験をすると、人間はそれを捨てたくなります。でも、それを引き出しに入れておく。二つでダメなら三つ、三つでダメなら四つ……、入れ続けます。すると、そのときはダメでも、いつかそれらが繋がります。それが長い野球人生において、不調や逆境を乗り越えていく糧になるのです。

藤平:入れておきさえすれば、いずれ出てくる。必ず意味はあるということですね。
 私自身もそうでしたが、若いときはすぐ「意味がない」という言葉を発します。しかし、「目的」と「期間」を明らかにしなければ、意味があるかどうかは判断できません。もし、「勝つ」ことが目的ならば、勝利したら、それ以上の厳しい練習や自己管理には意味がないということです。工藤さんは「勝つ」のではなく、「勝ち続ける」ことが目的だからこそ、そういったものが必要なわけですよね。
 もし、目先のことだけならば、今さえ良ければ、ですから勉強することに意味はありません。しかし、一日でも長く現役生活を送ること、あるいは、引退後も人を育成することを考えるならば、日々の勉強が必要なわけですね。

工藤:そうですね。若い選手から「このトレーニングに何の意味があるのですか」「別にやらなくても良いですよね」と聞かれて、コーチが答えに困ることがあります。そんなとき、僕が自ら、選手にトレーニングの目的を説明します。選手だって聞いた知識で「意味がない」と言っているだけで、自分の体験で言っているわけではないですから。

藤平:今の時代は「効率」が重要で、余計なことは一切したくないのでしょうね。昨今のタイムパフォーマンスの考え方も、それを助長しているのかもしれません。

工藤:自分の心と身体の調和が最も大事なのであって、パチンと合わせる作業をしていなければ、どんなトレーニングも無駄になってしまいます。それが出来ない選手は、まだ心が成長していない。ただ筋力や持久力を鍛えて野球が上達するかといえば、そんなことはありません。自分が持っているものを受け入れて、野球選手としてパフォーマンスを発揮する目的で行うから意味があるのです。

藤平:意味があるから「やる」「やらない」ではなく、正しい目的を理解するからこそ、意味があるいうことですね。それは、食事についても同じ考え方ではありませんか。

工藤:僕が広岡さんの練習に耐えられたのは、玄米・菜食を中心とした食事のお陰があると思います。玄米はめちゃくちゃ固かったですけど(笑)。だから良く噛んで食べました。今の子ども達は小食で、プロテインばかり摂る。それでは唾液も出にくいですよね。
 当時は寮の食堂の人も玄米なんて出したことがないから、柔らかかったりボソボソだったり。「どっちがルーで、どっちがご飯か分からないよ。カレーライスの時くらいは白米が食べたいな」と思っていました(笑)。でも、こういう食事を続けていると、寮で19時~22時までの夜間練習で延々と反復していても、選手はみな回復が早く、普通に動けるから不思議でした。結果として、長く活躍できたのではないかと思います。

藤平:広岡さんとの思い出は、たくさんありますね。

工藤:僕がアメリカから帰ってきて、年末に投げ込みをしていたら、どこかで聞きつけた広岡さんが見に来てくれました。帰る前に一言、「やっとプロらしい球を投げるようになったな」と。このときだけです、褒められたのは(笑)。あれは嬉しかった。あとは、けちょんけちょんでしたけど、代わりに選手として守られてもいました。

藤平:当時の心身統一合氣道の稽古も、広岡さんの勧めだったそうですね。

工藤:広岡さんに言われて、僕らは、午前の練習が終わったら電車に乗って毎週道場に通っていました。20~21歳の頃だったので静座するだけで立てなくなっていました。今でも良く覚えています。これからも益々、氣の修行を続けたいと思っています。

藤平:今後も宜しくお願いいたします。
 本日は貴重なお話をありがとうございます。

『心身統一合氣道会 会報』(第42号/2023年1月発行)に掲載

僕の野球の根本には広岡さんがいます。

特別対談一覧

  • 2024年01月30日(火)

    工藤公康様 特別対談(その2)

    会報誌第41・42号に引き続き、ご好評をいただいた工藤公康様との特別対談をお届けいたします。 「線を引く」こと …

  • 2023年10月31日(火)

    伊藤精英先生 特別対談

    公立はこだて未来大学の伊藤精英教授は、生まれつき弱視で、10代で全盲となりました。心身統一合氣道を学ぶために、 …

  • 2023年06月30日(金)

    川嶋みどり先生 特別対談

    看護の仕事に70年携わられている川嶋みどり先生にお話をお聞きしました。川嶋先生は、ご自身の経験に基づき、「看護 …

  • 2023年03月31日(金)

    工藤公康様 特別対談(後編)

    前号に引き続き、工藤公康様との特別対談をお届けいたします。前編では広岡達朗さんのお話がたくさん出ましたので、後 …

  • 2022年10月31日(月)

    谷川武先生 特別対談

    今回は、睡眠について研究なさっている医学博士の谷川武先生にお話を伺います。谷川先生は、本年から心身統一合氣道を …

その他の特別対談一覧

無料体験・見学のご予約は、お近くの道場・教室まで
検索はこちら

当会では「合気道」の表記について、漢字の「気」を「氣」と書いています。
これは“「氣」とは八方に無限に広がって出るものである”という考えにもとづいています。


top