- 2024年11月09日(土) ~2024年11月10日(日)
- 昇段審査(栃木)
また、昇段審査終了後に、指導資格者を対象に、昇段審査項目講習を行います。
詳細は、こちらをご覧ください。→昇段審査項目講習
日程 | 11月9日(土) ~10日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講師 |
藤平信一会長 各審査員 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
受験可能資格 |
心身統一合氣道 初段~四段まで ※統一道の審査は行いません。 ※受験には所属道場教室責任者・学校クラブ指導責任者の許可が必要です。 ※多人数掛けに関しまして60歳以上の方は免除となりますが、ご希望により受験することも出来ます。申込用紙の多人数掛け欄にチェックを入れてください。 ※受身のみの方も、講習は始めから受講いただきますようお願いいたします。 ※受身について 受験者の受身を複数の方で分担することが可能です。 受身の方も全員お申込み頂き、講習は始めから受講いただきますようお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
弐段・参段審査項目について (新しい審査基準が適用) |
・弐段:第1、2、6、9体技の中から1つを行う。(審査前日に指定) ・参段:第11、12、14、17体技の中から1つを行う。 (審査前日に指定) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
四段審査項目について |
①一次審査【締め切り:10/17(木)】 論文「氣の呼吸法と氣の意志法の技への活用/日常生活への活用」 ※「氣の呼吸法」と「氣の意志法」の両方について「技への活用」と「日常生活への活用」をそれぞれお書きください。また「日常生活への活用」については、ご自身の体験にも言及をお願いいたします。 形式 1,600文字以上、2,000文字以内(400字詰め原稿用紙4枚~5枚程度) ②二次審査 ・準5級~準2級の独り技を、自ら号令をかけて行う。(審査員がそれぞれの項目で氣のテストを行う。) ・剣技第一・第二、杖技第一・第二 ・第21~24体技の中から1つを行う。(審査前日に指定) ※なお、心身統一合氣道四段審査を受験される際には、参段取得後480時間以上、かつ3年以上稽古を積んでいることと、心身統一道中伝を取得している必要があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
ご見学希望の皆様へ |
●審査会のご見学を希望される場合は、無料にてご見学いただけますが、審査開始時間(9:30)を過ぎますと審査の妨げになる恐れがございますので審査中のの入退出は出来ません。時間厳守をお願いいたします。 ●審査中の写真撮影、ビデオ撮影は出来ません。また、道場内での携帯電話等のご使用はご遠慮ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
講習会費 |
●受験の方 11,000円(税込) ●再受験の方 3,300円(税込) ●受身のみの方 3,300円(税込) ●講習会のみ参加 ・師範,審査員 3,300円(税込) ・指導員,准指導員,会員 5,500円(税込) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
チャーターバス |
●片道 1,650円(税込) ※以前よりバスのチャーター料金の高騰があり、値上げをさせて頂きました。何卒ご了承ください。 ・宇都宮駅の集合解散場所:JR宇都宮駅 東口 バス乗降場 駐輪場前 ※出発時刻の5分前までにお集まり下さい。 ※バス出発時間は厳守とさせていただきます。 (11/9) ○行き 12:00宇都宮駅 出発 → 12:45天心館道場 到着予定 ○帰り 18:30天心館道場 出発 → 19:15宇都宮駅 到着予定 (11/10) ○行き 08:10宇都宮駅 出発 → 08:55天心館道場 到着予定 ○帰り 13:30天心館道場 出発 → 14:15宇都宮駅 到着予定 ●チャーターバスは、空席のある場合は利用可能です。お問い合わせ下さい。 ※所要時間:45 分(交通事情により 10 分程前後致します。) ※電車の遅延などで出発時刻に間に合わないなどの場合、本部研修施設(TEL. 0285-81-5593)までご連絡ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
持物 |
●道着一式 ●短刀・木剣・杖 ●筆記用具 ●その他各自必要なもの |
||||||||||||||||||||||||||||||||
注意事項 |
必ずお読みいただき、同意された上でお申し込みください。
|